こんにちは![]()
あすはな先生スタッフの小泉です![]()
日中は、コートなしでも過ごせるくらい暖かくて、ようやく春らしくなって来ましたね
でも、空気は良くないようで
マスク対策は必至ですね
さて、今日は引き続きアスペルガーの特徴についてお話したいと思います
今日は、3つの特徴の3つ目、
イメージすることの苦手さについてです。
アスペルガーの症候群の子どもたちは、いま目に見えていないことを想像することが苦手です。
そのことから、予想外なこと!
が起こること困ってしまいます。
遊びの中で自分だけのルールにこだわったり、またいつもの帰り道で帰ることにこだわったりすることがおおいですね
これは、「もしも、こうなったら・・・」を想像することが苦手だからです。
もし、いつもの帰り道が通れなかった時、自分はどうしたらいいのかということが想像することが難しいのです。
遊びの中でも、自分のルールではなく共通するルールだと思っていることもありますが。。。
ルールの変更があることに対応していくことは、どうなるか想像できないので不安になって、自分のルールにこだわってしまう
ことが考えられます
もし想定外のことが起こるなら、早めに伝えてあげることで見通しがつくため安心することができますね
その際は、具体的な内容を伝えてあげることが大切です