おはようございます。
あすはな先生事務局の入稲福です。

昨日と今日、寒さが和らぎましたね。昼間は、桜が咲くころの気温だそうです。
そろそろ三寒四温?と春を期待してしまう今日この頃です[wp_emoji2 code=”d261″ alt=”桜”]

 

さて、前回行いました、あすはな先生へのインタビューその②です。(その①はこちら)

 

2人目は、あすはな先生の活動の活動経験1年半のNさん。
現在大学4年生です。
大学では、心理学を勉強していましたが、いろいろな経験を通し、保育の道に進みたいと、独学で保育士資格取得のための勉強をされています。

 

*実際にあすはな先生として活動してみてどうですか?

 

-元々、家庭教師の経験も無いので、不安がいっぱいでした。
でも、子どもと関わっていくうちに「できることはたくさんあるんだな」と気づきました。例えば、自分で工夫を考えたり、どんな事が好きなんだろうって子どもに興味を持って関係を作っていったりすることは、経験が無くてもできますよね。

 

*あすはな先生の活動で楽しいと思った出来事はありますか?

 

-私は、ちょっと言い方悪いかもしれませんが、子どもが思い通りにならないことが楽しいです。「えー?!そんな考え方する?」っていう発想がたくさんでてきて面白いと思っています。
例えば数学で、「2xでx=3の場合」、答えはxに3を「代入して」2×3となりますが、その子は「代入すると」、「23」になるんです。そういう風に、自分が予想しなかった回答になった時や、ぶつかった時に「なんで?」って考えるのが楽しいですね。

 
 

****************************************

  

最後に、同席していたコーディネーターより、
この生徒さんの【2xでx=3の場合、xに3を代入すると23になってしまう】というのは、「省略されていることが分からない」という特性があるのでは?との見立てが出ました。
先生の話のなかでも、【8x+8y=8(x+y)はできるが、-8x-8y=-8(x+y)で、+が出てくる理由が分からない。】という話題があがっていました。

 

★アドバイス★
・全部(プラスもマイナスも、かけ算記号も、全部全部)書いてみましょう。
・もし「何故こんなに省略されているのか?」と聞かれたら、
「数学はシャープにかっこ良く見せる教科だから、省略されることが多い」と伝えてみましょう!

 

【8x+8y=8(x+y)の場合】
=+8×+x+8×+y
=+8(+x+y)
=8(x+y)

 

【-8x-8y=-8(x+y)の場合】
=-8×+x-8×+y
=-8(+x+y)
=-8(x+y)

 

※最初の式は-ばかりでも、実は+が隠れていることが分かります!

 
 

自分で「なんで?」と考えることが楽しいと仰っていたNさん。
そのことばの通り、授業には、自身で考えた工夫をたくさん取り入れています。今では事務局が信頼して派遣できる先生のひとりです。

 
 

【あすはな先生では、子どもたちを支援する先生を募集しています。
経験が無くてもできることはたくさんあります!
興味の有る方、まずは説明会へお越しください★https://asuhana.jp/v3/category/become-news】